一歩一歩、着実な歩みを
学参デザイン・組版・図版クリエイター

我が子は小学4年生

我が家は小学4年生、春から新5年生になります。

小学4年生、面白いです、正直芸人のようです。

面白さは良いのですが、この先のことを考えると、心配も。

子供のやる気を引き出す、主体性を持たせるってよく聞きますが、難しくないでですか。

親のエゴなのか、子供がやりたいことなのか。。

でも子供のやりたいことは、ゲーム、youtube視聴、遊び。。

本当にそれだけで良いのか。

勉強もそりゃできた方が絶対良い、でも主体的、自主的にさせるには、と悩みが尽きません。

と、ここで、あ、ChatGPTに聞いてみようっと思いました。

ーーーーーーーーーーー

●Qクエスチョン

子供のやる気を引き出すには、親はどのように子供に接すれば良いでしょうか
ーーーーーーーーーーー
●Aアンサー(ChatGPT)
子供のやる気を引き出すためには、以下のような方法が役立つかもしれません。

• 認めて励ます:

子供が何かを達成したときに、そのことを認めて褒めてあげることで、彼らの自信とやる気を高めることができます。ただし、褒めすぎは逆効果になることもあるので、適度に認めて励ましてあげましょう。

(OK!とりあえず褒めるね、で、逆効果ってなにそれ難しい!!!)

• 目標を設定する:

子供がやる気を出すためには、目標が必要です。子供と一緒に目標を設定し、その目標に向かって一緒に取り組んでいくことで、やる気を引き出すことができます。

(私:一緒に取り組むのね!!えっと、結構それが難しいです、険悪になりがちです。。)

• 楽しみを提供する:

子供が楽しんで取り組める環境を提供することも重要です。例えば、ゲーム感覚で学べるアプリを使ったり、遊びながら学べるおもちゃを与えたりすることで、子供が自然にやる気を出すことができます。

(私:知ってる!やってみた!でも秒で飽きるよ??)

• ポジティブなフィードバックを与える:

子供が失敗した場合でも、否定的な言葉をかけずに、ポジティブなフィードバックを与えるようにしましょう。例えば、「次はもっと頑張ってみよう」というような言葉をかけることで、子供の自信を損なわずにやる気を引き出すことができます。

(私:先生!ごもっともです。自分に余裕がないと子供にもポジティブな言葉をかけてあげられないから、親として精神を鍛える必要ありますね)

• 子供の興味に合わせた学習環境を作る:

子供が興味を持っていることに対して、学びの機会を提供することも大切です。例えば、子供が音楽に興味を持っている場合は、音楽教室に通わせたり、楽器を買ってあげたりすることで、子供のやる気を引き出すことができます。

(私:ですね!ですね!それで無駄になったものが山ほどですが、百打ちゃ当たる!し、実はそんなに興味を示さなかったりもするので、まずは与えるは絶対ですね)

• 過度なプレッシャーをかけない:

子供に過度なプレッシャーをかけてしまうと、かえってやる気を削いでしまうことがあります。子供が自分で学び、成長していくことを尊重し、適度なサポートを与えることが大切です。

(私:よく見ます、そして適度なサポート大事。親のエゴでないサポート、親の心配を取り除く保険ではないサポート、になってないだろうか、なりがち、要注意〜〜)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

というわけで、すごいですね、ChatGPT。

もう先生ですね。

そして、私は頭ではわかっている、でも実践できているのかは疑問、できるのかも疑問。

いくら教えてもらっても、実践するのは人次第、親次第。

人なんだ、そして、子にとっての親として母であるのはAIではなく、

自分だけなんだ、と。

当たり前のことに、立ち返るのです。

音声設定

自動再生
音量
速度
高低